布ナプキンはエコか?
布ナプキンのお洗濯は、まずセスキ炭酸ソーダを溶かしたお水に浸けてお風呂に入る時に洗っています。
お風呂で洗う時、結構なお水(ぬるま湯)を使って洗うことになります。
そのたびに「コレってエコじゃなくない?」って思うことも。
布ナプキンはエコか?
ケミナプの経血の染み込んだ石油製品をゴミに出さないからいい!
水分もたっぷり含んでるので、焼却処分するときのダイオキシンがどーのこーのって話も聞きますよね。
確かにその面ではいいことだと思います♪
でもその反面、洗うのにお水結構使うんじゃない?
…って意見も無視できないし。
そんな観点で布ナプキンを使わない、って選択もアリだと思います。
貴女はなぜ布ナプキンを使いたいんですか?
今一度、何故使っているか、使いたいかを考えてみましょう。
布ナプキンのメリットとデメリット
あたしの場合ですが、殆どが身体のためでした。
メリットの一つに『ゴミが減った(エコ♪)』とありますが、先程も書いたとおり、どの視点でみるか…ですよね。
洗う時のお水だけじゃなく、多い日はどうしてもトイレに行く回数が増えてしまうので、そこで使うお水も増えてしまいますしね。
あたしの結論
エコかどうかという視点で導入しなくてよし♪
あたしは布ナプキンの方が心地よいし、洗うのだって面倒じゃないし、でも外出時に面倒な時はケミナプも併用する…と思っていいとこ取りをしています( *´艸`)
(気が向けば外出時でも布ナプキンだけって時もありますしね)
自分にとってどちらが心地よいかが大事だと思います(*´ω`*)
で、自分で決めた以上堂々とそうすればいいし、自分と意見が違う人が居たっていいじゃない♪
知ったうえでの選択しましょ♡