布ナプキンの干し方
2016/08/13
洗濯物の外干しは気持ちいい
部屋干しだとなんだかスッキリしない洗濯物。
お天気のいい日は出来るだけ外に干したいですよね。
布ナプキンも同じように天日干しで殺菌するのが理想的です。
お肌の大敵と言われる紫外線ですが、殺菌効果は抜群♪
紫外線を浴びすぎるとお肌や人体に良くない影響があると言われている紫外線ですが、
水虫の治療や器具などの消毒に利用されている紫外線。
シャーレの中に入れた大腸菌を、真夏の太陽光にさらすと約1時間後に99.9%殺菌されたと言う実験報告もあるそうです。
コレを上手に利用しない手はありません。
干すといい時間帯と外に干すときのエチケット。
10時~14時が最も紫外線量が多いと言われていますので、是非この時間帯は外に出してあげてください。
逆に私たちが外に出る場合は、この時間帯は紫外線対策を怠らないようにしたいですね♡
コチラでお洗濯の仕方をお伝えしましたが…最後は外に干してほしいです。
人目が気になる場合は、ピンチハンガーの真ん中ほどに干して、周りはタオルなどで囲うようにするといいと思います。
お日さまの殺菌効果をフル活用しましょう♡
外に干せない時は…
お天気や時間帯、季節により外に干せない場合も、きちんと乾くように気を付けてください。
生乾きだと雑菌が増える原因になります。
早く乾くように、扇風機などの風を利用するのもおススメです。
手洗いだけでキレイになった布ナプキンも手絞りだけで干さず、出来れば脱水だけでも洗濯機を利用してください。
より生乾きを防げます。
防水布の入っていないタイプの布ナプキンなら、乾燥機を使っても大丈夫です。
(防水布の入っているタイプのものは、熱により防水効果が損なわれてしまうこともありますのでお気を付けください)
可愛い布ナプキンならお洗濯のテンションも上がりますよね♡