長時間の外出や旅行時の布ナプキンとの付き合い方。
2016/08/13
夏休みですね…
札幌は月曜日が終業式なんですけど、子供たちの気分は多分既に夏休みでしょうねw
お昼ごはんがめんどくさい 悩ましいシーズン突入です💨
夏休みの旅行や帰省のご予定はありますか?
今日は、長時間の外出時や旅行中の布ナプキンとの付き合い方のお話をしたいと思います♪
外出時の布ナプキン
よく言われているのが、使用後の肌面に経血が乾かないように気を付けてね、ってこと。
(血液は乾くと汚れが落ちにくくなりますからね)
セスキ炭酸ソーダ水を小さいスプレーボトルに入れて持ち歩き、お手洗いでシュッシュとするといいよ…と言われています。
こんな風な色付きのジッパー袋(外から見えないようにです)と、小さいスプレーボトルがあると便利です♪
ちなみにこれらは100円ショップで揃います。
…とご紹介はしますが、あたしはコレ使ってませんww
殆ど家でお仕事してるのもあり、タイミングがいいのもありますけど、量の多い日に長時間のお出掛けする機会もそんなにありません。
短時間のお出掛けならこれだけでOK♪
買い物などの短時間のお出掛けや、量が落ち着いてきたころの外出時には、
こんな風に防水布の付いた一体型の布ナプキンにハンカチタイプの布ナプキンを重ねています。
夜用の布ナプキンを使うこともあります。
これでは足りないくらいの量&時間のお出掛けや旅行・帰省の時はどうしてるかと言うと…
長時間のお出掛けや旅行・帰省の際は市販のナプキンも上手に取り入れて♪
こういった時は割り切って、市販のナプキンを使ってもいいと思います♪
旅行などの楽しい時間にナプキンのことを気にするのは嫌ですし、荷物にもなりますしね。
(もちろん、そうしたい人はした方がいいです♡)
もしあるなら、Tシャツや肌着などの古着や要らない布を切ってウエスを作り、ちょうどいい大きさに折りたたんだものを市販のナプキンの上にのせてみてください。
使用後は市販のナプキンと一緒にクルクル~と丸めて捨てちゃえばOKです。
肌に当たる面が布になるだけでも全然違いますよ(≧∇≦)
これなら市販のナプキンと布ナプキンのいいとこどりが出来ちゃいます♪
せっかく便利なモノがあるのですから、上手に使いましょうね♡