布ナプキンの洗い方。
2016/09/21
布ナプキンを使うのに躊躇する理由のトップに「洗い方が分からない」「洗うの?」って仰る方が多いので、洗い方についてお話したいと思います♪
布ナプキンを洗うのにあるといいもの
1.つけ置き用の容器
一緒に住む家族の目も考えると、このようなふた付きのバケツがあると便利です。
持ち運びできるように取っ手があるといいと思います。
2.セスキ炭酸ソーダ
お水につけておくよりもより落ちが良くなります。
3.精油(エッセンシャルオイル)
必ず必要なモノではありませんが、殺菌・抗菌・消臭効果があり、ふたを開けるたびにいい香りがするのでおススメです。
ティートゥリーが良く使われていますが、香りには好みもありますので、お好きなオイルを垂らすといいですね。
洗い方
ふたつきの小さいバケツにセスキ炭酸ソーダを少し(小さじ1~2杯…くらい?テキトーですw)入れ、お水を入れて精油も1・2滴垂らしてトイレの隅っこに置いておきます。
本来サニタリーボックスを置いている場所あたりがいいですね。
そして取り換えるたびにここに突っ込んでいきます。
夜、お風呂に入るときにトイレからバケツを持ってきて入浴時に洗います。
染み込んだ経血を出すように押し洗いで。
出来ればゴシゴシしない方がいいです。
血液はお湯の温度が高いと凝固してしまうので気を付けてくださいね。
あとは、洗濯ネットに入れて他の洗濯ものと同じように洗濯機で洗います。
洗うのは面倒!ってお思いかもしれませんが、慣れるとそれほどでもありませんよ♪